この國の かたち

蝦夷と書いて «えみし» と読みます。これは昔 蝦夷と呼ばれていた山形県庄内地方に残る 不思議なお話しです

2016-01-01から1年間の記事一覧

椙尾神社に伝わる出雲族上陸の記録

出羽国の「出羽」の語源には諸説あり、漢字の意味から「羽根がたくさん取れた」とか「越国の端(出端)」などの説が、よく取り上げられます。 しかし、私には、このような解釈がよく理解できません。既述のように、漢字は、本来あった言語に「当て字としてあて…

賀茂氏の上陸により出羽建国?

それでは加茂地区の成り立ちは、どのようになっているのでしょうか? 県史には「加茂は和銅年間(710年頃)能登からの移住によって開かれた」としています。まあ、地名が「加茂」ですから、賀茂氏が絡んでいるのは間違いないでしょう。 また、蜂子皇子は「佐渡…

地名に刻まれる 先人の足跡

写真:蜂子皇子(波知乃子王/参仏理大臣)像 さて、庄内地域の特異性を説明するには、砂越城跡(酒田市)から入るのが都合がよいのですが、まずは分かりやすく、知名度の高い出羽三山にまつわるお話から入りたいと思います。 公式サイトでは、蜂子皇子(ハチコノ…

出羽國の古代史は 日本史の写し絵

写真:田植えを終えた庄内平野の水田 もともと、このblogの開設は、自身のルーツ探しに端を発しています。 定石(じょうせき)通り、菩提寺に残された記録の探索からスタートしましたが、これもよくある話で過去に火災にあっており、残念ながら手掛かりにな…